こんにちは、あさゆけです。
二週間前に漬けた糠漬けがようやく完成して、我が家の食卓に毎日糠漬けが並んでいます。初めてにしてこの完成度に驚きです(笑)糠漬けを完成させるまでにいくつか気になった点をまとめておきます。
ぬか床に入れた昆布・唐辛子などはどうするの?
ぬか漬けが完成した後、ぬか漬けの味にコクを出すためにいれていた昆布・鰹節・にんにく・唐辛子・干しシイタケはどうしたら良いのでしょうか。
→入れたままでも、食べてもOK。ただし、ぬか床の味を調整するために取り出した材料は定期的に入れ替えるようにするのがベスト。味が違ってきたな…とか水分が多くて糠を足した時などのついでに入れ替えましょう。だんだんと自分の好みのぬか床の味になっていきます。
入れる野菜がない時はどうする?
前の晩にたくさん漬け過ぎて、食べきれなくなった時。漬ける野菜などを切らしていた時。ぬか床はどうすればよいのでしょうか?
→ぬか床は空気を含ませることが大切。入れる野菜がなくてもよくかき混ぜて空気を入れ替えましょう。ぬか漬けは適当でも毎日空気を入れることだけは忘れないで下さい。(長期間の外出の場合は冷蔵庫で保存しておけばOK)
二日以上漬けっぱなしにするとどうなる?
ぬか漬けに入っている野菜を取り出し忘れた場合、二日以上漬けたままのぬか漬けはどうなりますか。
→二日以上漬けたままだとやはりかなりしょっぱくはなります。しょっぱくなったぬか漬けは、少しの間水に漬けておくとしょっぱさも軽減します。おすすめはお茶漬けです。そのしょっぱさがまた美味しい!
ぬか床の夏場の保管方法はどうする?
ぬか床は夏の暑い時期に常温で置いておいて大丈夫なのでしょうか。
→ぬか床は毎日かき混ぜるケアを怠らなければ常温でも問題ありません。ただ、一日でもかき混ぜることができなかった場合カビが発生してしまうこともあります。毎日必ずかき混ぜる自信のない方(外出が多い・忘れっぽい)は冷蔵庫で保存しておくのがおすすめです。
ぬか床の表面に白カビのようなものが発生してしまいました。どうしたら良いか?
ぬか床も常温で一日放置したら表面に白いカビのようなものができてしまた。もう捨てるしかないでしょうか?
→白いカビのようなものは「産膜酵母(さんまくこうぼ)」と言われるもので、白カビではありません。いわゆる乳酸菌になります。産膜酵母はぬか漬けがキチンと発酵している証拠なので出てきた白いカビ(ではない)のようなものを中に入れ込む感じで混ぜ込みましょう。産膜酵母は全くの無害なのでご安心下さい。
↓↓↓危険なのは黒カビです。黒い場合は身体に害があるので、処分しましょう。
まとめ
ぬか漬けに関しての疑問点をまとめてみました。ぬか床に漬けた野菜の出来上がりが毎日の楽しみになっています。今は一般的な夏野菜(きゅうり・大根・ナス・人参)で漬けていますが、今後はゆで卵・みょうが・ピーマンなど色々試してみたいと思います^^